大学生の皆さん、キャンプ指導者(キャンプカウンセラー)として、活躍してみませんか?
令和7年度の参加者を募集します(令和7年4月5日(土)から)

目的
子どもの長期キャンプの指導者(キャンプカウンセラー)に必要なキャンプの経験と、技術及び知識を、参加者として長期キャンプを経験することをとおして体験的に学び、習得することにより、一週間以上の長期キャンプの指導ができる野外教育指導者を養成する。
主催
静岡県立朝霧野外活動センター(静岡県 青少年野外教育スタッフ養成事業)
共催
静岡県キャンプ協会
日時
第1回 令和7年6月14日(土)〜15日(日) 1泊2日
第2回 令和7年7月12日(日)〜13日(日) 1泊2日
第3回 令和7年8月8日(金)〜16日(土) 8泊9日
第4回 令和7年10月11日(土)〜12日(日) 1泊2日
※全日程参加することが申込の必須条件です。
会場
静岡県立朝霧野外活動センターキャンプ場およびその周辺 ※現地集合・解散です。
対象
専門学校生、短大生、大学生、大学院生 12人 *ただし、20代まで
取得可能な資格など
◇静岡県青少年指導者級別認定事業中級
◇キャンプインストラクター(公益社団法人日本キャンプ協会公認)
申込方法
専用申し込みフォームに必要事項を入力してお申し込みください。
申込みが完了すると、受付け通知のメールが自動送信されます。
申込締切
令和7年6月6日(金)17時
講習会修了後について①
キャンプカウンセラー養成講習会の第4回に、キャンプの企画実習を行います。この時にたてる企画を基に、講習会の修了生が中心となって子ども達のキャンプを実際に計画し、参加者を募集して開催します。キャンプの企画から運営や指導まで、キャンプを実施するために必要なことを総合的に学ぶことができます。
講習会修了後について②
朝霧野外活動センターを運営する日本キャンプ協会グループでは、グループを構成する各団体で年間を通じ様々なキャンプを開催しています。長期キャンプ指導者養成講習会を終了した後は、これらのキャンプの指導者として継続的に活動することができます。
実施しているキャンプの例
・夏の長期キャンプ(年2回)
・不登校の児童生徒や引きこもりの青少年を対象としたキャンプ(年8回)
・小学生のための春休みのキャンプ(年1回)
・小学生のための冬休みのキャンプ(年1回)
・雪上キャンプ(年1回)
・その他、これらの事業に関わるスタッフトレーニング