
9月6日(土)~7日(日)に開催決定!
富士山の西麓に位置する朝霧高原には、富士山の噴火が作り出した起伏に富んだ地形と、豊かな自然が広がっています。
このフィールドで、2日間にわたる本格的なナヴィゲーションが体験できる「マウンテンオリエンテーリング」に挑戦しませんか?
そして、朝霧マウンテンオリエンテーリングの特徴は、競技にキャンプ(テント泊)が含まれること!
競技1日目の夜は、朝霧野外活動センターでキャンプをします。ナヴィゲーションはそれに必要な荷物を全て持ち歩きながら競技します。
ナヴィゲーションスキルのみならず、野外活動に必要なあらゆるスキルが試される、楽しい2日間です。
エントリーは、5月20日前後から開始予定です。
ふるってご参加ください!
開催日
令和6年9月7日(土)〜8日(日)
会場
静岡県立朝霧野外活動センター
参考情報(以下は令和6年度の情報です)
定 員
100組(全クラス合計)
競技ディレクター
田島利佳(Team阿闍梨)
コースプランナー
伊藤樹
競技方式
- テント泊と自炊を伴う2日間のポイントオリエンテーリング
- 1チーム2人
- コントロールは電子カード通過による方式
- 必要な装備、食料を全て持って移動
参加資格【 全クラス共通事項 】
- 18歳以上であること *高校生は参加不可
- 以下の①②③に該当するメンバーを最低1人以上含むチームであること。各項目は別のメンバーでも構いません。
①5時間以上のロゲイニングまたはオリエンテーリングの参加経験があること。
②野外で5時間以上の連続した行動経験(登山、トレイルラン等種目を問わず、休憩時間等を含んでもよい)を持ち、自然の中で想定されるリスクに対応できるスキルを持っていること。
③テント泊の経験があること。競技中は必要な装備と食料を全て持って移動します。
クラス
エキスパート(男子・女子・男女混合)
- 距離:15-20Km
- 競技時間:1日目7時間 | 2日目6時間
- 必要なナヴィゲーションレベル:地形のより細かい特徴を活用しながら、直進等のコンパスワークができる。さらにフィジカル面に自信があること。
スタンダード(男子・女子・男女混合)
- 距離:10-15Km/日
- 競技時間:1日目7時間 | 2日目6時間
- 必要なナヴィゲーションレベル:地形の細かい特徴やコンパスを活用して、方向確認や現在位置確認ができる。
ビギナー(男子・女子・男女混合)
- 距離:5-10Km/日
- 競技時間:6時間/日
- 必要なナヴィゲーションレベル:大きな地形を捉え、道や河川等の線上特徴物、建物等の人工特徴物などを地図から読み取ることができる。
- 1日目のスタート前に、地図読みの事前講習(1時間)を開催します。
必須装備
個人で必携するもの
- 水又は飲み物(2ℓ以上推奨。1日目のキャンプ地で水を補給できます)
- コンパス
- 地図(主催者がスタート時に配付)
- 透湿・防水性のあるジャケットとパンツ
- 予備の衣類
- 寝袋
- エマージェンシーシート又は防水シュラフカバー
- リュックサック
- 笛
- ファーストエイドキット(絆創膏、包帯、テーピングテープなど)
- ライトと電池(12時間以上使用できること)
- 行動食
- 携帯電話
メンバーのいずれかが必ず携帯するもの
- テント(1張以上)
- 食料
- お湯を沸かせるクッカー、燃料
- 熊鈴
表彰
各クラスの上位1チーム及び総合2位と3位を表彰します。
注意事項
- この大会に参加するための必須装備があります。上記のリストを必ず確認の上、参加を申し込んでください。
- 競技についての詳しい情報は、8月中旬までに朝霧野外活動センターのホームページ(このページ)に掲載します。各自で必ず確認してください。
- 申し込み手続きが完了した後は、参加費は一部の場合を除き返金いたしませんのでご了承ください。
- 雨天決行、荒天の場合は中止または短縮開催となります。また、競技エリアを含む地域に気象に関する特別警報又は警報が発表された場合は事業を中止します。
- 会場および宿泊場所となる朝霧野外活動センターは県立の社会教育施設です。一般のホテルや旅館のようなサービスはありませんのでご了承ください。
費用
- 参加費 1人12,500円
- 前泊宿泊費 1人 2,200円※
- 2日目の昼食 1食 700円(9月8日(日)フィニッシュ後に提供します)※
※2.及び3.はオプションです。申込時に選択してください。
スケジュール
9月6日(金)前泊
夕方から受付開始(チェックインは22:00まで)
9月7日(土)1日目
7:00ー 8:30 受付(前泊者にはこの時間に朝食を提供)
9:00ー10:00 順次スタート
17:00 フィニッシュ閉鎖
テント泊(シャワーを利用できます)
9月8日(日)2日目
7:30ー 8:00 順次スタート
15:00 フィニッシュ閉鎖
14:30ー15:00 表彰式
競技終了後にもシャワーを利用できます。また、事前の申込みにより昼食の提供もあります。
前泊案内
- 前泊の宿泊は、希望者のみ先着順で受け付けます
(1)本館棟宿泊室の定員は、男女各20人、合計40人です。男女別の相部屋に、1部屋4人ずつ宿泊していただきます。
(2)常設テントの定員は20組です。常設テント(5人用)には、組ごとに宿泊していただきます。 - 本館棟宿泊室に宿泊する場合、寝具以外は各自で用意してください。
- 常設テントに宿泊する場合、テント及びテントマット以外の装備は各自で用意してください。
- 食事は、9月7日(土)の朝食のみ、食堂でご用意します。
- 9月6日(金)は大浴場を利用できます。(22:30まで)
申し込み方法
次のいずれかの方法でお申し込みください。
1 朝霧野外活動センターへの直接エントリー
- 申込みwebフォームにアクセスし、必要事項をもれなく入力の上、データを送信してください。
- 朝霧野外活動センターの指定銀行口座に参加費等を振り込んでください。(振込先を参照ください)
- 参加手続きは参加費の入金をもって完了します。
2 emoshicom経由での申し込み
- 6月1日(日)10:00より受付を開始します。(予定)
- emoshicomのサイトにて、必要な手続きを取ってください。
- 参加費をお支払いください。なお、参加手続きは参加費の入金をもって完了します。
- 朝霧野外活動センターでの前泊を希望する方は、エントリーと別に手続きしてください。
(1)前泊申込み専用のwebフォームにアクセスし、必要事項をもれなく入力の上、データを送信してください。
(2)前泊にかかる費用の合計を、朝霧野外活動センターの指定口座に振り込んでください。
振込先
スルガ銀行富士宮支店 普通口座2139301 口座名義 シャ)二ホンキャンプキョウカイ
※振り込みにかかる手数料はご負担ください
申し込み締切
令和6年8月5日(月)9:00(AM)
*先着順。応募が定員に達し次第、募集を終了します。
*申込みにあたりいただいた個人情報は適切に管理し、本事業の目的以外には使用しません。









































